「コピペで使おう! ライブラリ」なるページを作ってみました

私のWebサイトkmaebashi.comに、「コピペで使おう! ライブラリ」というページを作ってみました。

kmaebashi.com

能書きはリンク先に散々書いてあるので、ここではあまり繰り返しませんが(つまり一部は繰り返すのですが)、プログラマのお仕事が、コードを読んだり書いたりではなく、「ググってライブラリを見つけ、ググって使い方を調べ、エラーが出たらググって解決策を探す」になってしまっているのは悲しいと私は思っています。

世間に山ほどあるプログラムでも、たとえ車輪の再発明でも、コードを書くのは楽しいですし、本人の力になると思っています。私は趣味で書いたプログラム(のうち他人でも使いそうなもの)をここに公開していきますので、読んだ方は、コピペして使うもよしいじりたおすもよし、あるいはこれを参考にまったく別のプログラムを作るもよし、ご自由にお使いください。

まあなんだ、既存のフレームワークやライブラリをぺたぺた組み合わせて動かすパズラーのような仕事じゃなくて、ガリガリとスクラッチからコードを書こうぜみんな。

現状の内容は以下の通り。

Java

  • CSVパーサ
    シンプルなCSVパーサです。
  • JDBCのPreparedStatementに名前付きパラメタ
    JDBCのPreparedStatementでは、名前付きパラメタが使えず「?」しか指定できないので、何番目の?かを数えなければいけません。名前付きのパラメタが使えたら、ソースが読みやすくなります。
    Spring FrameworkならNamedParameterJdbcTemplateなんてのが使えたりしますが、何もそれを使わなくても自作できますよ。
  • JDBCのResultSetからクラスにマッピング
    JDBCでDBを検索した検索結果ResultSetの内容をDTOとなるクラスに転記する機能です。DTOクラスの方には、DBの列と対応付けるためのアノテーションを付けておきます。

JavaScript

  • ※にマウスオーバーで脚注を表示する
    文中の「※2」とかにマウスオーバーすると、対応する脚注が読めるという機能です。はてなブログには最初からある機能ですが。そう、こんなの*1
  • <pre>要素内のコードブロックに行番号を表示する
    以前はkmaebashi.comではソースを貼るときは事前に(大昔に書いた)Cのプログラムで行番号を付与していましたが、その方法だとコピペ時に行番号が付いてきてしまうので。

*1:ほら、こんなの